「白山平泉寺」「越前大野城」 を巡ってみた(福井県)

『鶴仙渓』を後にしてやってきたのがこちら

こちらは白山信仰の越前の拠点として
717年に泰澄によって開かれた霊場です

戦国時代の末期に一向一揆の兵火によって
全山が焼失してしまったけど、弟子たちの
手によって江戸時代までに境内の中心部が
再興されました~

明治時代の神仏分離令により、神仏習合の
伝統が破棄され神社として分離独立したそう

境内は緑のじゅうたんのように苔が
生えており「苔寺」とも呼ばれているとか


神社手前の「歴史探遊館まほろば」では
平泉寺の歴史や発掘状況、史跡散策の見所
などの解説を見ることができます!






「参道」


「二の鳥居」

鳥居の中央に屋根がついているのは
神仏習合の時代の独特な様式なのだそう


「拝殿」




この日は時々小雨がふる曇天だったけど、
光が差すともっと緑が綺麗だろうなぁ~
ってブツブツ😊


「本社」

ご開帳は33年に一度ということで、
次に拝見できるのは2025年だそう



この先に「三ノ宮」と「大楠公墓塔」が
あるようだけど今回はここまで

この後は2日目の宿泊先を目指します~


翌日早朝に寄ったのがこちら
「越前大野城」

大野城は大野郡の亀山(標高249m)に
金森長近が築いた平山城です

大野郡の一向一揆を収束した恩賞として
織田信長より長近に与えられた後、
平山城の城郭と城下町が造られました
現在の天守は昭和43年に再建されたものだそう


お城一帯は公園になっていて
ウォーキングをする地元の方がチラホラと
市民の憩いの場になってるようだね~


南登り口から20分ほど坂道を登ると
お城に到着
これ結構キツイです💦

開館前だったので中に入らず写真だけ
内部は歴代藩主の遺品が
展示され資料館となっているようです


運よく気象条件が合うと、このような光景が
見られるよ👀

出典元は大野市商工観光振興課HPより
(撮影スポット犬山から)

雲海に囲まれ亀山が浮かんでいるように見え、
「天空の城」と紹介されてます


HPで紹介されてる出現条件がこちら☟