阿蘇鶴温泉ロッジ村(熊本県阿蘇郡小国町)


今回は熊本県小国町にある
阿蘇鶴温泉ロッジ村』に宿泊

場所は九重IC より🚗約20分
国道387号線から入ったところ

露天風呂付き客室で自然と温泉を
満喫できるお宿です😄

16時過ぎに到着🚗



駐車場から階段を上ったところにある
管理棟

こちらでチェックインしてお部屋へ移動



宿泊施設外観



こちらは大人数用かな?



7畳和室のお部屋

冷蔵庫、湯沸かしポットなどひと通り
揃ってる



スティックコーヒー・煎茶の他に
サービスで朝食用の🍞も



こちらの目玉は全室に付いてる露天風呂

24時間いつでもお湯を溜めて
温泉を楽しむことができます~

湯船は大人2人が入れるくらい



温泉分析表

泉質:単純温泉
泉温:63.9℃



夕食はフロント奥にあるテラスで
BBQ



お肉はあか牛、鶏肉、骨付きウィンナー、
野菜は玉ねぎ、キャベツ、カボチャなど



9月中旬のこの時期、暑さはあまり
気にならなかったけど、
真夏だとちょっと厳しいかな



ご飯、わかめスープ、お漬物

ご飯は新米かな?美味しかったです
しかも🍚大盛り😁


泊まってみて>

今回は「専用露天風呂付」に惹かれて
予約してみた

あまり特徴のない泉質だけど源泉かけ流し
で何時でも利用可なのが良いねぇ👍
リーズナブルな料金も魅力的😄

近くにコンビニなどは無いので、
途中必要なものを買っていくのがオススメ

アメニティ無しで、
タオル・パジャマ・歯ブラシを持参
石鹸・シャンプーは有り
お布団敷きはセルフ

ドライヤーは受付でお借りし、
最後はお部屋に置いたままでOKとのこと


自然に囲まれた環境なので夜に灯りを
付けると
沢山の虫たちが集まってきます

虫🦋🐞が苦手な方には不向きかも…


今回のプランはこちら☟
*******************
じゃらん
専用露天風呂&バーべーキュー
満足プラン
●宿泊代:¥17,600(2人税込)
クーポン・ポイント利用 ▲2,600
お支払い:¥15,000(現金のみ)
*******************



途中寄ったのが大分県玖珠町にある
江藤しいたけ園

前日のTV番組で紹介されてるのを
見て寄ってみることに

こちらは明治26年創業
原木栽培の生・乾燥椎茸を生産、直売

椎茸狩りも出来るそう(要予約)



100g単位で購入出来ます~

とても立派なしいたけ💕
軸の太さが半端ない

かさの内側を上にして焼くと
旨みたっぷりの水分が出てきて👍



お宿から数分
近くにある『ホタルの里温泉』にも
寄ってみた

こちらは地元の方が共同経営されてる施設
駐車場も数台分用意されてる



利用料 ¥300/人



泉質:含硫黄-カルシウム-ナトリウム
泉温 44.2℃



湯口からはお湯がドバドバ投入され
なかなかの熱さ😅

地元の方から
「熱いからお水入れていいよ~」と
お声掛けていただきました



お湯はほんのり硫黄臭
湯の花が大量に舞ってる👀

地元以外にも開放していただき
感謝です
よいお湯を堪能させていただきました


お宿を後にして寄ったのが
山鹿市方保田にあるパティスリー『ricca
リッカ

口コミによると
こちらのオーナーパティシエは東京の
フレンチレストランでパティシエの経験を
積んだ方なのだとか
ご実家が栗農家だそう

これは間違いないよね~てかんじで
モンブラン好き👧の「行きたい」という
強い圧が掛かって寄ってみる事に

お店に着いたのが🕕13時すぎ

ケーキショップの横にカフェが併設されており
順番待ちリストを見ると
何と20組の待ち❗
せっかくなので覚悟を決めて店内で待機

案内されたのが🕕15:30くらいなので
なんと2時間20分も待ったことになる

よく辛抱したよなあ~('◇')ゞ


『栗花(りっか)』の説明

期間限定 9月~
「岳間の郷ひがし」の深入りほうじ茶付き
¥2,200


お目当ての『栗花』

栗のペーストは栗本来の味を活かした仕上り
口に含むとほろほろと軽い食感

土台のサブレの上に栗のジェラート、
白小豆と砂糖で作ったしろあんこをのせ、
たっぷりの栗ペースト、生クリームの構成

この時期にしか食べられないので
👧も満足だったようです

それにしてもすごい人気で
広い駐車場(30~40台)も一杯だし
店内には次から次に人が入ってきます

ケーキショップのモンブランは途中で売り切れ
他のケーキもほとんど完売状態😮
早めの来店がオススメ

なお、『栗花』はカフェでの提供のみです!